手足からの学び

こんにちは。
岡山市中区の乳幼児のことばの相談室
『オヤコサロン ホアラ』の
言語聴覚士 妹尾早織です。

先週末はシュタイナーの教員養成講座に行ってきました。
今回もとーっても深い学びをしてきました。
お子さまに関わらせていただく立場として、
身の引き締まるような講義でした。

 

子どものは生まれた時から完璧な状態であり、
その子どもたちに私たちが「こうあるべき」「こうするもの」と
教えることは意味を成さないということ。

完璧といっても、放ったらかしでいいという
わけではありません。

頭からの知識を教えこむのではなく、
特に7歳までは手足から働きかけることが必要です。

小さいお子さまは全身が感覚器官であるかのように、
外からの刺激を全身で受け取っていきます。

なので、手足から様々な学びを深めていくことが
求められます。

赤ちゃんだったら、授乳の時におっぱいの感触や味、
お母さんのぬくもりなどを全身で受け取り
脳に送ります。

そうして、体だけでなくこころ・精神も
育んでいきます。

他にも手足をバタバタ動かしたり、
床の感触を感じたり、
身の回りの色んな物に触れたりすることも
赤ちゃんにとっては大変意味のある動きです。

おもちゃではなくても、布、畳やフローリング、
抱っこされたときの感触などでも
しっかり情報を受け取っています。

なので、自然の中で光や風を全身で感じ、
土や水、植物などを触ることは
手足に働きかけるという意味ではとても
重要なことだと思います。

手足はアンテナだと思い、全身で体感できるような
体験をさせてあげてください。

しかし全身がアンテナなので、
強すぎる刺激には注意が必要です。

できるだけ穏やかで優しい色、音、形の物を
身の回りに置くようにしましょう。

例えば、優しい色あいの絵本、自然素材でできたおもちゃ、
CDからの歌ではなくお母さんの歌声などなど…

今持っている絵本は見せたらダメ!
プラスチックでできたおもちゃはダメ!
CDは聞かせたらダメ!

ではありません。

次に絵本やおもちゃを買う際には
少し意識して選んで見たり、
今ある物とバランスを取って
付き合っていかれたいいと思います。

お母さまが「あれもダメ、これもダメ」と偏ると
その思いがお子さまに影響するので、
臨機応変にお子さまもお母さまも心地よく
いられることが何より大切です。

何かひとつでも取り入れてみようというものがあれば、
ぜひ実践してみてください(*^^*)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です