岡山市中区の乳幼児のことばの相談室
『オヤコサロン ホアラ』の
言語聴覚士 妹尾早織です。
先週末、近くの土手に行くと
つくしが出てました!
その辺り一面にニョキニョキと出ていたので、
ほんの30分ほどですが、
大量に収穫できました。
ついでにヨモギもとって
一緒に天ぷらにしていただきました。
春になるとこの苦味が
無性に食べたくなります。
今週は雨が続くようですが、
次に晴れた時にはさらに育っているかも。
もう一度収穫に行かなきゃです。
この時期しか味わえないものですから(^^♪
1週間ほど前ですが、
ホアラに来て下さっている方のご紹介で
ダウン症協会さんで、
『ことばを育てる関わり』について
お話しさせていただきました。
多くの方にご参加いただき
感謝です!
最初に皆さんが今、
お子さまについて一番気になっていることを
お聞きすると、
・わかることば増えているのに
ことばが出ない
・発音がはっきりしない
・ことばに変わるコミュニケーション手段を知りたい
という声が多く聞かれました。
ダウン症のお子さまは一般的に
話せることばが理解面できることばより少ないと
言われています。
そのため、言ってることばはわかっているようなのに
お喋りが増えていかないといった悩みに
つながるのだと思います。
でも、その代わり真似っこは上手!
コミュニケーション意欲は旺盛!
ですので、ことばが出るまでの
コミュニケーション手段として、
身振りやサイン等を取り入れることが
有効だと考えます。
実際、ホアラに来て下さっている
お子さまもサインを使うことで
コミュニケーションの幅が広がっています♪
他にも、
ダウン症のお子さまの言語発達の特性
関わり・ことばかけで気を付けること等について
お話しさせていただきました。
このblogでも何度も書かせてもらっていますが、
ダウン症に限らず、
幼児期の関わりはその後の
コミュニケーション基盤となるもの。
お母さんとの愛着関係
五感を使った体験
模倣
想像力を育むこと・・・
基本は同じ。
そのことをお伝えできたかなと
思っています。
今回、お話しさせていただいて、
STを受けたくても受けられない
STを受ける必要があるのかどうかわからない
でも、ことばに関して悶々と悩んでいるという方が
多いということを改めて実感しました。
幼児期こそ、表出ー理解の力を伸ばし、
コミュニケーションの基礎を築く時期。
大切な時期だからこそ、
より適切な関わりをしていただきたいです。
なので、今回のようなお話会を通して、
お子さまのことばの発達を促す関わりについて
もっともっと知っていただきたいな~と
思いました。
貴重な場を設けてくださり感謝です。
いつかホアラでもこのような学びの会が
できたらと思います(*^^*)
コメントを残す