手作り教材の紹介

こんにちは。
岡山市中区の乳幼児のことばの相談室
『オヤコサロン ホアラ』の
言語聴覚士 妹尾早織です。

お子さまにぴったり合ったおもちゃを
見つけるのってなかなか大変ですよね。

サイズが小さすぎたり、内容がちょっと難しかったり…

そこで今回は以前のブログでも紹介しました
ホアラで療育の中でも使っている
手作り教材を再度ご紹介したいと思います。

型はめ

段ボールをそれぞれの形にくり抜き、
色画用紙を貼って作りました。
形の弁別、大小の区別、順序性を身に付けることを
ねらいとしています。

マッチング

ペットボトルのキャップを2個貼り合わせ
絵を貼ります。
同じように100均で買ったピルケースにも
絵を貼り、マッチングできるよう作りました。

キャップを2個合わせて貼っているので、
小さいお子さまでもつかみやすいようになっています。
指先で掴む練習にもなります。

絵カードを使ったマッチング課題よりも
楽しんで取り組んでくれます!

(参考:発達障害のある子が楽しめる あんしんあそび)

絵合わせ

絵を印刷して厚紙に貼り、
2分割、3分割に切ってパズルにしました。

物の名称の確認、分割されたカードから全体像を推測する力、
想像力、目と手の協応等の力を育みます。

ボウリング

ペットボトルにマスキングテープを貼って、
中に鈴やビーズを入れたもの。

ガラガラのように振って、音を楽しんで遊んだり、
ボールを転がしてボウリングのように倒して
遊ぶこともできます。

これにキャラクターや動物などの絵を貼ると、
より楽しさが増します♪
何本倒したか数の勉強もできますね。

吹くおもちゃ

ストローと画用紙で作った蛇のパーツを組み合わせて
作りました。

ストロー部分を吹くと青いビニールひもが
蛇の舌のようにビロビロビロ~と動きます。

吹くたびに、ビニールひもが動くので、
楽しみながら息を出す練習ができます。

また、ビニールひもの動きで
自分の息の出方を確認することができるので
息のコントロールの練習にもなります。

ストローをくわえて吹くことで、
唇の周りの筋肉を鍛えます。

唇の周りの筋肉を鍛えることは、
ことばの表出にもつながっていきます。

(参考:特別支援教育の楽しいアイデア支援法(3) 遊びながら学ぶ発音・発声,ことばの指導)

まとめ

いかがでしたか。

今のお子さまの発達に合ったもの、
それは一番の理解者であるお母さんしか
作れないかもしれません。

大きさ、形、素材、興味のある物・・・
全て揃っているおもちゃはなかなか
ないと思います。

完成された市販の教材よりも
温かみがあり、お母さんの愛情がいっぱい詰まった
手作り教材の方がきっとお子さまの力をぐーんと
引き出してくれるはず。

お子さまにぴったりのおもちゃ、教材がないと
お悩みの方。

お店で買う前に、作れそうな物なら、
ぜひ家にある身近な物で作ってみてください(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です