こんなこと、感じたことはありませんか?
子育てに関わる活動をしていて、
「もっとお母さんに寄り添いたいのに、
うまく聴けない…」
そんな経験はありませんか?
・話を聴いているのに、なぜか距離を感じる
・何か言わなきゃ!力にならなきゃ!と
気負ってしまう
・こんなこと言っていいのかな⋯
と色々考えて反省してしまう
・聴くことにエネルギーを使いすぎて疲れる
保育・教育・子育てサロン・カウンセリング・
コーチング・セラピーなど、
親子、お母さんをサポートしている方なら、
一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
もし、ひとつでも当てはまるなら、
この講座はあなたの聴き方を
根本から変えるきっかけになります。

「聴く」ことが苦しかった私の体験
私は20年間、お子さんの発達に悩むお母さん
まだことばを話せない子どもたちと向き合い、
「ことばにならない想い」をくみ取り、
ことばにするというかかわりを続けています。
言語聴覚士の仕事は
『ことばやコミュニケーションの発達を
支援すること』
そして、同じくらい大切なことは
『お母さんの想いを聴くこと』です。
「私のせいなのかな」
「どうしてうちの子が・・・」
「他の家庭と比べてしまう」
そんな想いを抱えられている
お母さんはとても多く、
以前の私は必死でお話を聴いて、
アドバイスをして相談後は
「これでよかったのかな」と
反省する日々が続いていました。
自信もなくし、心身のバランスを
崩したこともありました。
そんなとき
「まなゆい」に出会いました。
まなゆいの核は「傾聴」
大事なのは
「何を言うかよりもどう聴くか」
専門家のことばはお母さんに
とても重くのしかかります。
もちろん必要な専門的な
アドバイスはしますが、
それ以前に大事なのは「聴くこと」
だということに気づきました。
それから
「力にならなきゃ!」という
思い込みを手放し、力を抜いて
よりお相手にこころを向けて
お話が聴けるようになりました。

この講座への想い
「聴くこと」に悩んでいるのは、
私だけではありません。
様々な場所で支援をされている方々からも、
「どう聴けばいいのか分からない」という声を
よく聞きます。
そこで、私自身の経験と学びから得た
「聴き方」をお伝えすることで、
支援や活動の現場でリラックスして
相手に寄り添える方が増え、
お母さんにとっての安心・安全な居場所が広がってほしい―
そんな願いを込めて、この講座を立ち上げました。
誰もが「大切に話を聴いてもらいたい」
と思っています。
そのためには、聴く側が肩の力を抜き、
こころを寄せられること。
つまり『聴き手の在り方』こそが、
とても大切だと感じています。
この講座は、
親子・お母さん支援をされている方はもちろん、
保育士さん、学校の先生、子育て支援に関わる
専門職の方まで、幅広く役立てていただける
内容となっています。
セッションやカウンセリングの場ではなくても
ちょっとした相談やお茶会などでも
この「聴き方」を活用してただけます。
『聴き上手になることで、
自分の活動がもっと楽しく豊かになる!』
をモットーに、
言語聴覚士としての専門性と
「まなゆい」をベースにした
傾聴メソッドを組み合わせ、
“お母さんに安心して寄り添える力”を育み、
支援者同士がつながり合える場
をお届けします。

講座の特徴
-
言語聴覚士 × まなゆい × カウンセリング経験を
融合したオリジナルカリキュラム -
「傾聴スキル」+「心の整え方」を同時に学べる
-
実習、シェアタイムで、自分の活動のスタイルに 落とし込める
-
支援者(伴走者)としての「在り方」まで学べる
講座で目指すこと
-
お母さんが安心して話せる信頼関係を築くための「聴く姿勢」を身につける
-
伴走者としてのこころの在り方を学べる
-
活動の現場ですぐ活かせる具体的な傾聴スキルを習得する
-
自分を支えるセルフケアの実践方法を身につける
-
親子、お母さんへの伴走者同士のつながりができる
カリキュラム(全5回)
第1回 聴く力の土台づくり
支援や伴走の現場で欠かせない「聴く姿勢」と基本のポイント
第2回 疲れない聴き方
長時間でも安心感を届けられる「聴くスイッチ」と継続のコツ
第3回 深く聴き、引き出す力
相手の中にある気づきや想いを引き出す、 応用リスニング
第4回 伴走者のこころを整える
自分を受け入れ、整えることで、より安定して寄り添える力を養う
第5回 まなゆい体験
「聴く」と「自己対話」を組み合わせ、安心の場をさらに深める
受講概要
-
期間:全5回
-
形式:対面・Zoom
-
定員:対面4名・Zoom6名
-
対象:教室運営者/カウンセラー/コーチ/ヒーラーなど、
親子・母親への伴走をされている方
受講特典
①個別セッション1回(60分)
講座内容の振り返り、自分の支援現場や課題に合わせた
アドバイスをさせていただきます
②専用LINEグループ
講座中、仲間とつながり、質問・シェア・振り返りをします
③月1回グループシェア会(オンライン)
講座生同士で実践をシェアしたり、学びを深め合う場です。
仲間の経験から新しい気づきも得られます。

最後に
聴くことは最高のギフト
あなたの聴き方が変わると、
安心と信頼の場が生まれます。
お相手はこころが緩み、
安心して話せるようになるでしょう。
聴くことをプレゼントとして届け、
共にお母さんたちのこころに寄り添う
伴走者になりませんか?
お母さんにとっての安心・安全な居場所を、
一緒に作っていきましょう。
今こそ、安心と信頼を届ける聴き方を学ぶチャンスです。

0期特別募集
初開催につき0期生 を募集します!
今回だけの0期特別価格 98,000円(税込)
※講座終了後に アンケート・ご感想 のご協力をお願いします。
講座日程
≪対面≫
第1回:10月6日(月)
第2回:11月10日(月)
第3回:12月8日(月)
第4回:1月5日(月)
第5回:2月9日(月)
いずれも10時~12時
≪オンライン≫
第1回:10月11日(土)
第2回:11月8日(土)
第3回:12月13日(土)
第4回:1月10日(土)
第5回:2月14日(土)
いずれも10時~12時
コメントを残す