第4回☆シュタイナー教員養成講座に行って来ました!

乳幼児のことばの相談室
『オヤコサロン ホアラ』の
言語聴覚士 妹尾早織です

少し前のことですが・・・
昨年末のシュタイナー教育教員養成講座の
シェアをさせてください(^^;)

今回は小学4年生以降で学ぶ
動物学・植物学について学びました。

ただ動物や植物の生態や特徴を
知るだけでなく、
人間との関わりの中で見ていくことが
一般の教育との大きな違いだと思います。

人間を頭・胴体・手足と
3つに分けて考えて、
動物も同様に頭動物、胴体動物、
手足の動物という
見方で見ていきます。

例えば・・・
イカは頭動物
大きな目を持ち、状況に応じて
表情豊かに身体の色を変え、
太い神経を持つという特徴は
人間では「頭」に当たります。

胴体動物牛、ねずみ、鹿、馬などの哺乳類
ねずみは食べないと
歯が伸び続けていってしまうので
ずっと食べていて食べる量も多く、
牛はほとんど寝ずに1日の大半を
食べるか反芻して過ごしているそうです。
どうちらも消化能力に長けているんですね!

それぞれの動物は人間では到底及ばない
素晴らしい力を持っています。

では人間は何が優れているのでしょうか?
頭でしょうか?

確かに頭で様々なことを
考えることはできますが、
考えるだけでは何も生み出せません。

生み出すためには手足が必要です。

手を自由に使って
絵を描いたり、音を奏でたり、
物を作ったり、この世界に
新しいものを生み出すことができます。

善き事、美しいものへ向けて
手足を使い世界を変えていくこともできます。

これができるのは人間だけです。

そうすると、
子どもたちに大切なことは
「頭」ではなく「手足」を自由に動かして
新たなものを生み出す力をつけること、
また、その力を持っていることを
自覚することだということが
必然的にわかってきます。

これからの世界を変えていくのは
子どもたちです。

自然遊び、お手伝い、手仕事・・・
手足を使って自分は何でも
生み出すことができるという
自信を持たせてあげたいですね♪

今回の講座で私がこれから
子どもたちに伝えていくべきこと、
やるべきこと、そして、
やりたいことの輪郭が
見えてきた気がしました(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です